忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボブ・ディランが2016年に発表したアルバム『フォールン・エンジェルズ』をようやく聴いた。
シャドウズ・イン・ザ・ナイト』(2015年)に続くシナトラ・トリビュートの色合いの濃いカバー・アルバムである。

以前このブログでも紹介したようにシャドウズ・イン・ザ・ナイト』をかなり気に入った私だが、次のアルバム『フォールン・エンジェルズ』を聴く機会がこれまでなかったのは我ながら不可思議である。

ところで、最近は90年代以降のディランのアルバムを聴く機会が多かった。
とりわけ気に入ったのがブートレッグ・シリーズ第8集にあたる『テル・テイル・サインズ』。
主に90年代以降の未発表曲、バージョン違いの寄せ集めであり、この時期の声質に対する苦手意識もあってこれまで聴く機会があまりなかったのだが、ちゃんと聴いてみたらとんでもなく素晴らしい内容に驚いた。
もちろん『シャドウズ・イン・ザ・ナイト』も久々に聴き直してその良さを再認識した。
他にもいろいろと聴いていくうちに近年のディランの声質にもさほど苦手意識を感じなくなったところで満を持して『フォールン・エンジェルズ』に手を伸ばしてみた次第。

そんなこんなでこのアルバムを聴いてみたのだが、正直なところ『シャドウズ・イン・ザ・ナイト』ほどの良さは感じなかった
曲によって出来不出来がハッキリしているように感じられるのだ。

ダメな曲の大きな理由はディランのヴォーカルだ。
私は昔からディランを歌のうまい人だと思っているが、ここまでヘタなディランも珍しい

オール・ザ・ウェイ』などは前半はなんとか持ちこたえているが、後半がダメだ。
音程も怪しいし、曲が求めている歌のイメージを捉えきれていないように感じられてならない。
もしかしたら肝心なところでディラン特有の照れが出てしまったのか・・・。
ネヴァザレス』も音程が怪しく、あまり良くないように思う。

他にも、個人的に大いに期待した『オール・オア・ナッシング・アット・オール』『カム・レイン・オア・カム・シャイン』は残念ながらディランの声、歌い方に合った曲ではなかったようだ。
オール・オア・ナッシング・アット・オール』はアレンジの工夫でなんとか形になっているが、『カム・レイン・オア・カム・シャイン』はシナトラのスケールの大きな歌のイメージがあまりに強いために、貧相に聴こえてしまう。
曲自体短すぎるし、アレンジもどこか中途半端で、これならもっとアレンジをディラン寄りにして録り直すなどした方が良いかもしれない。

このシナトラ・トリビュート・シリーズは一発録りというのが一つの売りになっているが、当然リスクもあるわけで、これらの曲は悪い方向に針が振れてしまった一例なのかもしれない。

一方で、はっきり良いと思ったのは『ポルカ・ドッツ・アンド・ムーンビームス』。
ディランらしからぬ(?)大らかなヴォーカルが曲調に合っていると思う。
ザット・オールド・ブラック・マジック』もなかなかだ。
せめて全曲をこのイメージで歌っていただけたら・・・。

PR
昨年なにかと話題を投げかけたボブ・ディランですが、なんと3枚組のニューアルバムトリプリケート』が3月31日に発売されます。

ただ、ニューアルバムとはいっても、今回も近年の二枚のカバーアルバムと同様のコンセプトのようで、ある意味、これまで以上に問答無用のアメリカン・スタンダードがずらりと並んだ様は壮観。
個人的には『September Of My Years』『As Time Goes BY』『How Deep Is The Ocean』『Here’s That Rainy Day』『Day In, Day Out』『Sentimental Journey』『These Foolish Things』『You Go To My Head』といった有名曲がディランのヴォーカルでどんな仕上がりになるか興味は尽きません。


ボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞
したという驚きのニュースが飛び込んできました。

HPのBBSにも書きましたが、第一印象としてはこれはちょっと違うんじゃないかと思いました。
ディランの歌詞に文学的価値がないとは言いませんが、あくまでも音楽に乗った時に、そしてディランのあの声で歌われた時に初めて活きるものだと思うからです。

ノーベル文学賞というのがどういった価値基準で選ばれているのか知りませんが、音楽の歌詞まで含めるとはかなり範囲が広い賞なんですね。
そのこと自体が悪いとは思いませんが、普通に文学一本で頑張っている人にとっては今回のニュースはどこか違和感を持って受け取られたのではないでしょうか。

それより、気になるのは世間の反応、評価ですね。
ディランの存在自体、今まで以上に拝み奉られるのではないかと危惧します。
ニュースなど見ていますと、特にディランのことを中途半端に知っている人たちにそのような傾向が感じられる気がします。
未だにプロテストソングがどうとか、反体制がどうとか、もう何時の話だよ、と(笑)。

マーティン・スコセッシ監督のドキュメンタリー映画『ノー・ディレクション・ホーム』(05年、今度ブルーレイが出ます)の中でもディラン本人が語っていますが、自分は政治的な人間ではないのに若い頃は左翼の手下みたいに扱われ、そういう発言を周りから期待されるのが嫌で嫌で仕方なかったと。
自分には右も左もない、黒も白もない、独立独歩の吟遊詩人だと・・・。
真の意味での自由人なんですね、ディランという人は。
そういう意味では、ノーベル文学賞よりもノーベル平和賞の方が合ってるんではないかと思うくらいです。
本人は嫌がるでしょうけど(笑)。

あえて言ってしまいますが、ボブ・ディランは単なる音楽狂のオッサンですからね。
音楽ビジネスや功名心などとは別に、ひたすら自分のやりたい音楽を、その時の気分で自分の歌いたいように歌っているだけの一ミュージシャンにすぎません。
でなければ、名誉も金もすべて手に入れた歌手が70過ぎてネバー・エンディング・ツアー(30年近く続行中)なんてバカなことしませんよ。(だからこそ素晴らしいと私は言いたいのですが)

もちろん、若い世代にディランの音楽が再評価されるとしたら、ファンの一人としては嬉しいのですが、今回の受賞についてディラン本人が今一番困惑しているのではないかと想像します。

Youtubeにupされている『激しい雨が降る』(『A hard rain's a gonna fall』)英語、スペイン語歌詞付
ディラン最高の歌詞、楽曲の一つですが、このメロディ、歌唱あっての歌詞だと思います。



ボブ・ディランの伝説的な1966年のツアーが36枚組のボックス・セット『ライヴ 1966』として11月23日に発売されます
リンク

ボブ・ディラン『ライヴ 1966』
Bob Dylan: The 1966 Live Recordings
2016年11月23日(水)発売予定
完全生産限定盤 SICP-5101~5136(36CD) 25,000+税 
輸入盤国内仕様ボックスセット 日本版ブックレット(英文ブックレット訳・解説・歌詞・対訳)付

いやはやとんでもないのが出ますね!
サウンドボード・レコーディング、CBSが録音したモービル・レコーディング、観客が密かに録音したオーディエンス・テープと3種類の録音テープが元となっているとのこと。
このツアーにおけるディランがいかに凄かったかはさまざまな映像や録音ですでに明らかですが、今回のボックス・セットで、”1966年のディラン”のすべてが明らかになるといっても過言ではないでしょう。
気になる価格も25,000+税と、36枚組としては異例とも言える安さです。
これはいくしかないでしょう。

Like A Rolling Stone(1966)


ボブ・ディランのブートレッグ・シリーズ第12集『カッティング・エッジ1965-1966』をようやく聴いた。
6枚組と2枚組が出ているが、私が聴いたのは2枚組の『ザ・ベスト・オブ・カッティング・エッジ1965-1966』の方。

ディランのブートレッグ・シリーズはこれまですべて購入してきているし、とても気に入っているシリーズだから、今回も当然義務として買わなくてはいけないという強迫観念に駆られていたが、正直なところ、今回ばかりはどうも気が乗らなかった。
65年から66年という黄金期のディランとはいえ、同じ曲のバージョン違い(しかもデモ)を続けて聴かされるのは元来あまり楽しいものではないからである。
そういったことは、ジャンルは違うが、ジャズ、特にチャーリー・パーカーやバド・パウエルなどでもこれまで何度も経験してきている。

それに加え、近年のディランのブートレッグ・シリーズは、『ベースメント・テープス』にしろ、『アナザー・セルフ・ポートレイト』にしろ、CDの内容はすこぶる良いものの、豪華な箱物仕様に分厚い写真集を付けて価格設定を高くしているのではないかという疑問もあったし、本棚の場所を取るのが困るという問題もあったりで、今回は6枚組の購入はひとまず見送った。

それよりまず、内容が楽しめるかどうかという大きな問題もあり、今回はとりあえず2枚組のベストを買って聴いてみたのである。

内容は素晴らしい

さすがに黄金期のディランというべきか、ボツテイクであっても、聴き応え十分。
アレンジや歌い方、メロディなども、これまで聴き慣れたマスターテイクとはさまざまな相違があって聴いていて新鮮だし、なによりディランの声が素晴らしい
この頃のディランの声、歌いまわしは、理屈を超えた魅力があり、これをお馴染みの名曲とともに聴く喜びはまさに至福としか言いようがない。
もうこれだけで満ち足りた気分になってしまうのである。
曲順の配置も絶妙。
購入してから、もう何度も繰り返し聴き返しており、これを聴くことが日々の楽しみの一つとなっている。

4月の来日公演は良かったものの、意外と感動のなかった自分に『さすがにディランにも飽きてきたのかなぁ』という疑念を感じていたのだが、『カッティング・エッジ1965-1966』を聴いて、またもディラン・マジック?の手中に堕ちてしまった自分に一安心(笑)。
さすがにディランは奥が深い。

もうこうなったら6枚組もいくべきか…。

4月18日、渋谷オーチャードホールで行われたボブ・ディランのコンサートに行ってきた。

ディランのコンサートに行くのは2001年の国際フォーラム以来、なんと15年ぶり。
これまでも何度もチャンスはありながら仕事で行けず。
今回も仕事の後に行ったので1曲目には間に合わなかったが、座席が4列目ほぼ中央ということもあってか現在のディランの音楽を堪能することはできた。

ところで、私はディランのファンでありながら、2000年代以降のディランの音楽を必ずしも好きで聴いているわけではない。
問題はなんといってもディランの声質である。
私にとってあの声はどう聴いても耳に心地よい声ではない。
それに、昨今のディランのアルバムは一言で言えば退屈である。
なんといってもあのディランのアルバムだから、なんだかんだで聴くが、正直なところはそうである。
近年のアルバムが世界的に売り上げ好調で、評価も高いのが不思議でならない。

ただ、今回のコンサートにおけるディランの声は近年CDで聴ける声と全く同一で、それはもう清々しいほど。
こうなるともう声がどうのこうの言ってられなくなる。
ちなみに、個人的にディランの声は60年代がやはり最高で、それ以降年代とともに好みから離れてくるのだが。

果たしてコンサートは素晴らしいものだった。
ほとんどが2000年代以降の作品ばかりで最新アルバム『シャドウズ・イン・ザ・ナイトからのナンバーとオリジナルナンバーが交互に演奏され、そのバランスが絶妙。
CDで聴くとどうにも退屈な音楽が、目の前で展開されると全くと言ってよいほど退屈な瞬間がなく楽しめたのには自分でもびっくり。
もちろん、今更ディランの音楽に感動したというほどのことはないのだが、聴いていて何とも言えずいいのである。
ディラン自身もテンションが高く、ヴォーカルワークも想像していたよりもしっかりしていたし、バンドの演奏も素晴らしかった。
そう、声質さえ気にしなければ(それは無理だが)、歌も演奏もとても良かったのである。
オーチャードホールの音響も良かったし、一言で言えば、生演奏の良さということなのかもしれない。

それにしてもSS席25000円は高すぎる。
その半分でも良いのではないか。
それならもう一回くらい行けたのに…。

グッズ売り場にも並んだが、買って着たいというようなTシャツはなし。

4月に来日公演が決まっているボブ・ディランですが、なんと5月にニューアルバムが発売されるようです。
タイトルは『フォールン・エンジェルズ』。
内容はオリジナルが中心になるのか、カバーが中心になるのかは不明。


早くもアルバムからの4曲入り先行シングル『メランコリー・ムード』が発売になっています。(アナログEP盤も発売)
収録曲のタイトルは
メランコリー・ムード
オール・オア・ナッシング・アット・オール
カム・レイン・オア・カム・シャイン
ザット・オールド・ブラック・マジック

ジャケットもなかなか良い感じですね。
モデルは日本人?

カム・レイン・オア・カム・シャイン』が入っているあたり、またもシナトラのカバーが中心になるのでしょうか!?
それにしても、ディランの歌う『カム・レイン・オア・カム・シャイン』・・・聴いてみたい!!

[1] [2]
HOMENext ≫
テンプレ作った人:おみそ
今すぐブログ始めるなら:[PR]

PR:忍者ブログ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
マサヤ
性別:
男性
趣味:
フランス映画、ジャズ
自己紹介:
フランスの映画監督ジャン=ピエール・メルヴィル監督作品のファンサイト附属のブログです。
メルヴィルを始め、往年のフランス映画やアメリカのフィルム・ノワールのほか、JAZZ、松田聖子など好きな音楽についても綴っています。
リンク、コメント、TB等はご自由にどうぞ。
カテゴリー
最新コメント
[04/14 マサヤ@管理人]
[04/10 mon]
[11/07 マサヤ@管理人]
[11/06 mon]
カウンター
忍者AdMax
NINJA TOOLS
アーカイブ