[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日挙げた私の好きなジャズ・アルバム・ベスト20の中から今回取り上げるのは⑤(順位ではありません)に挙げたリー・コニッツ『モーション』。
『MOTION』(Verve)
①アイ・リメンバー・ユー②オール・オブ・ミー③フーリン・マイセルフ④帰ってくれればうれしいわ⑤四月の思い出(ボーナストラック除く)
リー・コニッツ(as)、ソニー・ダラス(b)、エルヴィン・ジョーンズ(ds)(61年)
40年代から60年代の演奏を中心にリー・コニッツはよく聴いていますが、彼を好きになったキッカケがこの『モーション』であり、やはり今でも一番好きなのもこのアルバムなのです。
楽曲はスタンダードを中心に5曲。
スタンダードを肴に、とことんアドリブの可能性を追求している印象の強いアルバムです。
アルトサックス、ベース、ドラムという珍しいトリオ編成で、これはソニー・ロリンズが名盤『ヴィレッジ・ヴァンガードの夜』(57)で採っていたトリオ編成と同じ。
ピアノのコードの制限を受けないためにソロイストにより大きな自由がもたらされるとのことで、ここではコニッツがとことん自由奔放に吹きまくっている印象です。
似たような曲調の演奏が続くので、ちょっと聴いただけでは、どの曲も同じように聴こえてしまうかもしれませんが、このアルバムを聴いていますと、言葉では説明しがたい、妙なくらい心地良さがあり、コニッツ独特の音色、フレージングを楽しむのに、これ以上のアルバムはないのではないかと思わされます。
ソニー・ダラスのベースプレイも、不思議な浮遊感のある4ビートを刻んでいて魅力的です。
また、ドラムのエルヴィン・ジョーンズの参加がコニッツの演奏に“熱さ”をもたらしたのは間違いないと思われますが、どうもこのアルバムのサウンドは、コニッツのアルトが前面に出すぎているせいかドラムの音像に距離感があり、エルヴィンのドラム・プレイの魅力が今一つ伝わってこないと感じるのは私だけでしょうか。
私の聴いているオーディオシステムの原因もあるかもしれませんが、これはなんとも惜しい気がします…。
ちなみに、ジャケット写真に大きく写っている赤い影のようなものはスティックを握ったエルヴィンの手だとのこと。
エルヴィン・ジョーンズのドラミングを最大限に引き出してくれる相性が良いサックス奏者はやはりコルトレーンではないかと個人的に思っています。
『至上の愛』でのエルヴィン・ジョーンズのドラミングは何度聴いても鳥肌ものですし、コルトレーンのサックスとのコンビネーションは完璧で最高ですよね。
ジャズ・ドラマーと言えば、やはりハード・バップの名手アート・ブレイキー、フィリー・ジョー・ジョーンズ、そしてエルヴィン・ジョーンズが好きですね。トニー・ウィリアムスも素晴らしいですが、各人の洗練された多彩なリズム・ワークは、いつ聴いても魅力的です。
最近、私が連日聴いているのが、スウェーデン産モーダル・ジャズの最高峰と言われているラース・リーステット・セクステットの『JAZZ UNDER THE MIDNIGHT SUN』(1963・64)です。クラブ・ジャズ・ファン、ジャズDJにも人気の曲『THE RUNNER』と『FANFAR』は理屈抜きにカッコいいの一言です。
当分はまだヨーロッパ・ジャズに傾倒していると思いますが、またいつかブルーノートに辿り着くと思いますね。やはり私のジャズの原点はブルーノートですので…。
ご指摘の通り、エルヴィン・ジョーンズとコルトレーンのコンビネーションは素晴らしいですよね。
二人のプレイはなんといってもスケールが大きいと思います。
いつかコルトレーンについても書きたいと思います。
ご指摘のジャズ・ドラマーは私も皆好きな人たちばかりです。
最近はトニー・ウィリアムスは聴いていて疲れてしまうこともありますので少々敬遠気味ですが、他にジミー・コブ、ポール・モチアン、コニー・ケイなどの地味系(?)ドラマーも好きです。
もちろん他にもいろいろいますが。
ラース・リーステット・セクステット『JAZZ UNDER THE MIDNIGHT SUN』については知りませんでした。
今度探してみますね。
ブルーノートは、私も大好きです。
ここ最近またいろいろと聴き直していますが、ブルーノート独特の音にハマルと、他の音は寄せ付けなくなるのが玉にキズです(笑)。
メルヴィルを始め、往年のフランス映画やアメリカのフィルム・ノワールのほか、JAZZ、松田聖子など好きな音楽についても綴っています。
リンク、コメント、TB等はご自由にどうぞ。