忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デューク・エリントンはジャズの神様のような扱いながら日本ではあまり聴かれていない。
もしくは、聴いても途中で挫折することが多いのではないか?
かくいう私がそうだった。

まず何を聴いて良いのか分からないし、聴いたCDも良さが分からないまま聴かなくなる・・・これが20年近く繰り返し続いていた。
ビッグ・バンドに対する偏見というか、聴かず嫌いも少なからずあったように思う。

その私が近年エリントンの音楽にハマった。
きっかけは『THE REAL』という3枚組のCDを聴いてからである。

これは30年代のコロムビア録音を集めたCDで、3枚組1000円(発売当時)というのに惹かれて購入したのだが、正直言って聴き始めた瞬間、やっぱり苦手と思ってしまった。
これまでならここで聴くことをやめてしまったはずだが、なぜか今回は辛抱強く何度も聴き返した。
そのうち、徐々に音楽の魅力に目覚めてきたのだ。

30年代の録音だから当然のことながら元々の録音状態はそれなり。(マスタリングされた音質自体は良い)
それが突然、エリントンの音楽の推進力と各奏者の音の魅力に参ってしまったのだ。
それからは、20年代のコットン・クラブ時代の録音から70年代の大掛かりな組曲の数々に至るまで、エリントン魔術にズブズブとハマってしまったという次第なのである。

ところで、今回取り上げるCDは『A列車で行こう』というタイトルの日本編集(?)のベスト盤である。
もしデューク・エリントンの音楽で何を聴いてよいのか分からない人がいたなら、私ならまずこのCDを聴くことを強くお奨めしたい。

エリントンの全盛期はジミー・ブラントンという稀代のベーシストとテナー奏者ベン・ウェブスターの在籍した40年代前半の、俗に言うブラントン=ウェブスター・バンドと呼ばれる時期であるというのが通説だが、このアルバムの収録曲はほとんどその時期のものである。

40年代ということで録音の悪さにたじろぐ人もいるかもしれないが、エリントンを聴く以上は避けては通れない。
ここで迷うくらいなら引き返した方がいい。

もっとも、このCDは決して悪い音ではない。
それどころか、エリントンのこの時期の録音を収めたCDでは際立って良い音なのである。(もちろん多少のノイズはある)

実のところ、私はエリントンにハマってからもこのCDを聴くことは避けていた。
いかにもベスト盤という感じのCDのジャケット、帯ともにいかにも安っぽく、とても音質が良いようには思えなかったからだ。
ところがたまたま安く入手できたので聴いてみて驚いた。
なんというか実に生々しい音質なのだ。
特にジミー・ブラントンのベースがズンズン響いてくるのはこのCDが一番。
3枚組の『ブラントン=ウェブスター・バンド』のCDよりも私はこのCDの音の方が好きである。

収録曲はもう名曲の嵐。
特にアルバム後半にこれでもかとエリントンの名曲が並んでいるが、個人的には前半のジャンプ・ナンバーの数々が堪らない。
中でも、ベン・ウェブスターのクールなテナー・ソロが光る『コットン・テイル』は最高だ。

Cotton Tail


このアルバムを繰り返し聴くくらいエリントン・ミュージックの魔力に触れたら、次は3枚組の『ブラントン=ウェブスター・バンド』に進むのも良いかもしれない。

PR

澤野工房から発売されているジョルジュ・アルヴァニタス・クインテットの『SOUL JAZZ』(60年)というアルバム。

ジョルジュ・アルヴァニタス(p)、フランソワ・ジャヌー(ts)、ベルナール・ヴィテ(bugle)、ミシェル・ゴードリー(b)、ダニエル・ユメール(ds)

セッション・リーダーのジョルジュ・アルヴァニタスはフランスのピアニストだが、なんとメルヴィルの『仁義』(70年)のサウンドトラックの録音セッションにも参加していた。
『仁義』のテーマにおけるあのピアノはアルヴァニタスの音なのである。
90年代には日本でも録音を残しているが、2005年に74歳で亡くなった。

『仁義』のテーマ(作曲:エリック・ド・マルサン)


ドラムスのダニエル・ユメールはフランス・ジャズ界を代表する大物で、やはりメルヴィルの『仁義』(70年)のサントラの録音セッションに参加しているが、この人はフィル・ウッズ & ヨーロピアン・リズム・マシーンでの活躍も有名である。

アルバムは、ボビー・ティモンズの『This Here』から始まり、モンクの作品が2曲、バド・パウエルの作品が3曲、マックス・ローチの『Mister X』、オスカー・ペティフォードの『Bohemia After Dark』等々、“どこかで聴いたことのある”名曲が並ぶ。
演奏は典型的なハード・バップだが、ヨーロピアン・ジャズ独特のスリリングな切れ味と熱があり、このような色が好きな人にはたまらない魅力がある。
特に『Mister X』、『Bohemia After Dark』がいい。

Mister X


Bohemia After Dark


アルヴァニタスのピアノ・プレイはバド・パウエルの影響が顕著。
はっきりとは分からないが、この録音の時期はバド・パウエルがパリで活動していた時期とも重なるのではないだろうか。
パウエルの影響はその辺りにもあるのかもしれない。

ちなみに、ベルトラン・タヴェルニエ監督の映画『ラウンド・ミッドナイト』(86年)はパウエルのフランスでの活動のエピソードを基に作られたというのは有名な話。
ベルトラン・タヴェルニエはメルヴィルの『いぬ』(63年)の宣伝を担当するなどメルヴィルとは因縁浅からぬ人物であり、こういったフランス映画とジャズを巡る人間関係の繋がりも面白い。


最近またコルトレーンを聴いている。
聴いているのは昔から好きなアルバムだったり、今回初めて聴くアルバムだったり色々なのだが、昔からずっと好きなアルバムの一枚がこの『デューク・エリントン&ジョン・コルトレーン』。
久々に聴き返して、やはり魅了された。

ここに記録されているのは1962年9月26日たった一日だけのセッションである。
全7曲、約35分。
ありがちな未発表曲、別テイク等も1曲も存在しない。
もちろん、エリントン(当時62歳)とコルトレーン(当時36歳)の共演は後にも先にもこの一度きり。
この録音が存在すること自体奇跡的だが、重要なのは肝心の演奏内容が実に素晴らしいことである。
私もかれこれ20数年聴いているが全く飽きることがない。

まず、1曲目の『イン・ア・センチメンタル・ムード』が超絶的な名演奏である。
冒頭のエリントンの美しいピアノの響きと、それに続くコルトレーンの心のこもったテナーの深い音色が実に感動的。
また、5曲目の『マイ・リトル・ブラウン・ブック』もそれに劣らぬ名演である。
総じて、このアルバムにおけるエリントンのピアノ・プレイは、絶妙な間の取り方、味のあるニュアンスなど、筆舌に尽くしがたい素晴らしさだ。

ところで、“”といえば、このアルバムにはコルトレーンの大先輩に対する尊敬の念であったり、エリントンの後輩に対する優しさであったり厳しさであったりといった、演奏家の心がじかに伝わってくるようなところがある。
まさにそれこそがこのアルバムの最大の魅力であるが、中にはコルトレーンらしい自己主張が足りなくて面白くないという人もいるようだ。
大先輩のエリントンに遠慮しすぎているということらしい。
感じ方は人それぞれであるが、私個人はそんなトレーンの人間性が好きだし、だからこそあれだけの大演奏家に成長しえたのだと信じている。

デューク・エリントン(p)、ジョン・コルトレーン(ts)、ジミー・ギャリソン、アーロン・ベル(b)、エルヴィン・ジョーンズ、サム・ウッドヤード(ds)

01)イン・ア・センチメンタル・ムード 02)テイク・ザ・コルトレーン 03)ビッグ・ニック 04)スティーヴィー 05)マイ・リトル・ブラウン・ブック 06)アンジェリカ 07)ザ・フィーリング・オブ・ジャズ 1962年9月26日録音






 

ウエスト・コースト・ジャズ』の裏面史?に焦点を当てた本で、これはかなり面白そう。
しかも中山康樹氏の著作だし。

EMIから発売されている『ジャズ名盤 ベスト&モア999 シリーズ 第4期』の中の一枚。

katanga.jpg『Katanga!』
01カタンガ、02ロンリー・ウーマン、03ネイティヴ・ランド、04アミアブル、05ユー・ドント・ノウ・ホワット・ラヴ・イズ、06ア・シェイド・オブ・ブラウン

デュプリ・ボルトン(tp)、カーティス・アミー(ss,ts)、ジャック・ウィルソン(p)、レイ・クロフォード(g)、ヴィック・ガスキン(b)、ダグ・サイズ(ds) 1963年2月3日録音

購入以来何度聴いたかわからない。
実質的にはサックス奏者のカーティス・アミーのリーダー作だが、クリフォード・ブラウン系の天才トランペッター、デュプリ・ボルトンをフューチャーしていることでも有名なアルバムである。
確かにここでのデュプリ・ボルトンのプレイは素晴らしいが、個人的にはピアノのジャック・ウィルソン、ギターのレイ・クロフォード、二人のプレイが最高。
楽曲も皆いいが、とりわけ04『アミアブル』、06『ア・シェイド・オブ・ブラウン』がテーマ、演奏ともにカッコ良すぎる。

 
0260150000072.jpgこのところ発売された未発表録音を収録したCD2枚があまりにも感動的で素晴らしい内容だったアン・バートンAnn Burton 1933~1989)。
いよいよシリーズ最終章を飾るCDが『メモリアル・アルバム-1966-1988』と題して6月22日に発売されることになった。

amazonの内容紹介によれば、彼女の歌手としてのキャリアのスタートと最後の録音が収録された貴重なものだということだが、今回もどんな感動的な内容となっているか想像するだけでも胸が躍る。

それにしても、この素晴らしいCDシリーズがこれで最後とは本当に残念。
なんでもこのシリーズはどれも日本先行発売ということで、それだけでも喜ぶべきなのかもしれないが。
できることなら残っているであろう母国オランダや日本でのライヴ音源も是非CD化して欲しいと思う。

ズート・シムズの全曲未発表ライヴ音源がCD化!
詳細は分からないが、1968年のライヴらしく、編成はカルテットということだからワンホーンか。
個人的には『Come Rain or Come Shine』が入っているようなのがツボだ。
ジャケも最高にいい。

[1] [2] [3] [4] [5]
テンプレ作った人:おみそ
今すぐブログ始めるなら:[PR]

PR:忍者ブログ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
マサヤ
性別:
男性
趣味:
フランス映画、ジャズ
自己紹介:
フランスの映画監督ジャン=ピエール・メルヴィル監督作品のファンサイト附属のブログです。
メルヴィルを始め、往年のフランス映画やアメリカのフィルム・ノワールのほか、JAZZ、松田聖子など好きな音楽についても綴っています。
リンク、コメント、TB等はご自由にどうぞ。
カテゴリー
最新コメント
[04/14 マサヤ@管理人]
[04/10 mon]
[11/07 マサヤ@管理人]
[11/06 mon]
カウンター
忍者AdMax
NINJA TOOLS
アーカイブ