[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
溝口健二監督の『近松物語』を国内盤DVDで観た感想。
『近松物語』(54年)
監督:溝口健二
脚本:依田義賢
撮影:宮川一夫
音楽:早坂文雄
出演:長谷川一夫、香川京子、南田洋子、進藤英太郎、小沢栄、菅井一郎、田中春男、石黒達也
再見。
タイトルだけ見ると、まるで近松の生涯を映画化したもののように思えてしまうが、内容は近松原作の浄瑠璃『大経師昔暦』(だいきょうじむかしごよみ)を脚色、映画化したもの。
この作品は近松の浄瑠璃作品としてはさして傑作とも思えぬし、歌舞伎文楽ともに上演回数もさほど多くないが、この映画は優れた脚色、演出によって、世界に冠たる作品に仕上がった。
もちろん、近松、とりわけその世話物は映画や歌舞伎よりも文楽、つまり人形浄瑠璃で観る(聴く)のがベストである。
近松の作品の多くがその意図で書かれているのだから当然といえば当然なのだが、役者などの生身の人間が近松のキャラクターを演じる場合、あまりに生々しくなってしまう点に違和感を感じてしまうのだ。
その意味で、この作品における長谷川一夫はあまりに美男過ぎ、色気があり過ぎて、当然近松の人物像からははみ出しているが、抜群の所作の美しさによって、そういった価値観を当てはめること自体意味のないことのように思わせてしまう。
そして、この映画がなにより素敵なのは、なんといっても、おさんを演じた香川京子が魅力的だからだ。
近松のキャラクターという意味においては、彼女ですら無理が感じられる部分も当然あるのだが、とにかくこの作品での彼女は美しい。
このおさんを観るだけでもこの作品は価値があると思ってしまう。
ところどころに響く太棹の音色も印象的であり、宮川一夫の撮影も美しい。
メルヴィルを始め、往年のフランス映画やアメリカのフィルム・ノワールのほか、JAZZ、松田聖子など好きな音楽についても綴っています。
リンク、コメント、TB等はご自由にどうぞ。