×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ルネ・クレマンの監督作が5月25日に角川書店からブルーレイ、DVDで再発売されます。
『禁じられた遊び』
『雨の訪問者』
『パリは霧にぬれて』
『狼は天使の匂い』
いずれも今更言うまでもない傑作揃い。
今回の発売の特徴はブルーレイは通常価格ながら、DVDが廉価であることでしょう。
『雨の訪問者』『パリは霧にぬれて』『狼は天使の匂い』は以前紀伊国屋書店からDVDが出ていましたが(現在廃盤)、今回のブルーレイ程度の値段で売られていましたから、今回のDVDは本当に安いですね。
また、『禁じられた遊び』と『雨の訪問者』の国内盤ブルーレイは以前発売されていましたが、他の2作は初の国内ブルーレイ化となります。
とりわけカルト的人気を誇る『狼は天使の匂い』のブルーレイ化は広く歓迎されるでしょう。
ちなみに、『禁じられた遊び』の以前のブルーレイ(シネフィル・イマジカ)に収録されていたオープニングとエンディングの別バージョンは今回は収録されていないようですので、シネフィル・イマジカ盤の存在価値がなくなったわけではありません。
(シネフィル・イマジカ盤のレビュー)
もう一つ、ルネ・クレマンといえばアラン・ドロンということで、『危険がいっぱい』も一足早く3月21日に国内盤ブルーレイとDVDが発売されます。
発売元はアネック。
もっとも、こちらはブルーレイとDVDのお値段はあまり変りません。
この作品、DVDは何度目の再発でしょうか…。
『禁じられた遊び』
『雨の訪問者』
『パリは霧にぬれて』
『狼は天使の匂い』
いずれも今更言うまでもない傑作揃い。
今回の発売の特徴はブルーレイは通常価格ながら、DVDが廉価であることでしょう。
『雨の訪問者』『パリは霧にぬれて』『狼は天使の匂い』は以前紀伊国屋書店からDVDが出ていましたが(現在廃盤)、今回のブルーレイ程度の値段で売られていましたから、今回のDVDは本当に安いですね。
また、『禁じられた遊び』と『雨の訪問者』の国内盤ブルーレイは以前発売されていましたが、他の2作は初の国内ブルーレイ化となります。
とりわけカルト的人気を誇る『狼は天使の匂い』のブルーレイ化は広く歓迎されるでしょう。
ちなみに、『禁じられた遊び』の以前のブルーレイ(シネフィル・イマジカ)に収録されていたオープニングとエンディングの別バージョンは今回は収録されていないようですので、シネフィル・イマジカ盤の存在価値がなくなったわけではありません。
(シネフィル・イマジカ盤のレビュー)
もう一つ、ルネ・クレマンといえばアラン・ドロンということで、『危険がいっぱい』も一足早く3月21日に国内盤ブルーレイとDVDが発売されます。
発売元はアネック。
もっとも、こちらはブルーレイとDVDのお値段はあまり変りません。
この作品、DVDは何度目の再発でしょうか…。
PR
ルネ・クレマン監督の『狼は天使の匂い』(72年)を久しぶりに再見。
(この映画について以前書いたレビュー)
先日『Z』について書いたが、なぜか最近ジャン=ルイ・トランティニャンの主演作を観る機会が多い気がする。
そういえば、まもなく『男と女』デジタル・リマスター版も公開されるし・・・。
この『狼は天使の匂い』は内容をかなり忘れていたので、そのうち観直したいと思っていた映画の一つ。
子供の頃の記憶を絡めてくるところなど、ロマン・ノワールとでも言いたくなるような独特の空気感が魅力の映画だが、プロット的にはフィルム・ノワールの定石通りの作品である。
女性との関わりがどういう結果に結びつくかというところなどもそうである。
ストーリー的にかなり無理のある部分もあることはあるが・・・。
観ていると『アスファルト・ジャングル』~『男の争い』~『拳銃の報酬』~『仁義』~『狼は天使の匂い』というような流れをどうしても感じてしまう。(中にメルヴィルの『賭博師ボブ』を入れてもよいだろう)
それにしても、フィルム・ノワールのレジェンド、ロバート・ライアンとトランティニャンの共演がルネ・クレマン監督の元で実現したというのが今考えてもかなりの驚きである。
この映画が公開された時にはまだメルヴィル監督は存命だったわけだが(73年8月死去)、ルネ・クレマンの映画にロバート・ライアン出演の報を聞いた時には地団駄踏んで悔しがったのではないだろうか。
なにしろロバート・ライアンは、メルヴィルの尊敬するロバート・ワイズ監督の『罠』『拳銃の報酬』の主演俳優。
言うまでもなく、この2作はフィルム・ノワールの大傑作であり、ことに『拳銃の報酬』は『アスファルト・ジャングル』と並ぶメルヴィルのフェイヴァリットであったのだから。
実際、この映画におけるロバート・ライアンは素晴らしい。
レア・マッサリ、ティサ・ファローという二人の女優も大変魅力的である。
フランシス・レイの音楽はほとんど耳に入らなかった。
この映画のDVDも廃盤みたいですね・・・。
(この映画について以前書いたレビュー)
先日『Z』について書いたが、なぜか最近ジャン=ルイ・トランティニャンの主演作を観る機会が多い気がする。
そういえば、まもなく『男と女』デジタル・リマスター版も公開されるし・・・。
この『狼は天使の匂い』は内容をかなり忘れていたので、そのうち観直したいと思っていた映画の一つ。
子供の頃の記憶を絡めてくるところなど、ロマン・ノワールとでも言いたくなるような独特の空気感が魅力の映画だが、プロット的にはフィルム・ノワールの定石通りの作品である。
女性との関わりがどういう結果に結びつくかというところなどもそうである。
ストーリー的にかなり無理のある部分もあることはあるが・・・。
観ていると『アスファルト・ジャングル』~『男の争い』~『拳銃の報酬』~『仁義』~『狼は天使の匂い』というような流れをどうしても感じてしまう。(中にメルヴィルの『賭博師ボブ』を入れてもよいだろう)
それにしても、フィルム・ノワールのレジェンド、ロバート・ライアンとトランティニャンの共演がルネ・クレマン監督の元で実現したというのが今考えてもかなりの驚きである。
この映画が公開された時にはまだメルヴィル監督は存命だったわけだが(73年8月死去)、ルネ・クレマンの映画にロバート・ライアン出演の報を聞いた時には地団駄踏んで悔しがったのではないだろうか。
なにしろロバート・ライアンは、メルヴィルの尊敬するロバート・ワイズ監督の『罠』『拳銃の報酬』の主演俳優。
言うまでもなく、この2作はフィルム・ノワールの大傑作であり、ことに『拳銃の報酬』は『アスファルト・ジャングル』と並ぶメルヴィルのフェイヴァリットであったのだから。
実際、この映画におけるロバート・ライアンは素晴らしい。
レア・マッサリ、ティサ・ファローという二人の女優も大変魅力的である。
フランシス・レイの音楽はほとんど耳に入らなかった。
この映画のDVDも廃盤みたいですね・・・。
ルネ・クレマン監督の『パリは燃えているか』の国内盤DVDがAmazonで66%オフです。
(8月21日現在)
(8月21日現在)
ルネ・クレマン監督の『禁じられた遊び』を国内盤ブルーレイで観た感想。
最近ふと思った。
ルネ・クレマンは我々が思っている以上に凄い監督なのではないか?
もっと言うと、好き嫌いは別として戦後フランス映画最高の監督なのではないか?
もちろん、私はルネ・クレマンの作品を全て観ているわけではないので断言はできないのだが、これまで観てきた作品の質の高さから顧みるに、あながち間違いではないような気がしてきているのである。
いつになるか分からないが、いつかそのあたりも検証してみたい。
そんなこんなで、買ったままずっと観ていなかった『禁じられた遊び』の国内盤ブルーレイをようやく観た。(『禁じられた遊び』について以前書いた記事)
映画の内容については今さら言うまでもないので割愛。
ブルーレイということで気になるのは画質だが、物凄く画質が良いという印象は正直言ってなかった。
ただ、これまで観てきた『禁じられた遊び』のDVDとは比べ物にならないくらい高画質なのは間違いないので、失望するようなことはないと思う。
それに、このブルーレイは本編音声を世界的エンジニアのオノ・セイゲンが新たにリマスタリングしたということで、音質が明らかに良くなっている。
これは冒頭のイエペスのギターの音で明白である。
そして、このブルーレイは、特典映像にこの映画のオープニングとエンディングの別バージョンが収録されているのがミソ。
アマゾンの内容紹介には別バージョンのかなりの部分が記載されてしまっているが、ここでは未見の人のために内容については述べない。
もちろん私は初めて観たのだが、現バージョンで正解だったと思う。
ただ、観る人によって意見は分かれるかもしれない。
最近ふと思った。
ルネ・クレマンは我々が思っている以上に凄い監督なのではないか?
もっと言うと、好き嫌いは別として戦後フランス映画最高の監督なのではないか?
もちろん、私はルネ・クレマンの作品を全て観ているわけではないので断言はできないのだが、これまで観てきた作品の質の高さから顧みるに、あながち間違いではないような気がしてきているのである。
いつになるか分からないが、いつかそのあたりも検証してみたい。
そんなこんなで、買ったままずっと観ていなかった『禁じられた遊び』の国内盤ブルーレイをようやく観た。(『禁じられた遊び』について以前書いた記事)
映画の内容については今さら言うまでもないので割愛。
ブルーレイということで気になるのは画質だが、物凄く画質が良いという印象は正直言ってなかった。
ただ、これまで観てきた『禁じられた遊び』のDVDとは比べ物にならないくらい高画質なのは間違いないので、失望するようなことはないと思う。
それに、このブルーレイは本編音声を世界的エンジニアのオノ・セイゲンが新たにリマスタリングしたということで、音質が明らかに良くなっている。
これは冒頭のイエペスのギターの音で明白である。
そして、このブルーレイは、特典映像にこの映画のオープニングとエンディングの別バージョンが収録されているのがミソ。
アマゾンの内容紹介には別バージョンのかなりの部分が記載されてしまっているが、ここでは未見の人のために内容については述べない。
もちろん私は初めて観たのだが、現バージョンで正解だったと思う。
ただ、観る人によって意見は分かれるかもしれない。
ルネ・クレマン監督の『パリは燃えているか』が国内DVD化されます。
(『パリは燃えているか』について以前書いた記事)
ブルーレイの発売はないようですし、amazonの情報を見る限り、英語版なのは個人的に残念なところです。
しかし、これまでDVD化されなかったのが不思議な作品ですから、DVD化されるだけでもありがたいです。
(『パリは燃えているか』について以前書いた記事)
ブルーレイの発売はないようですし、amazonの情報を見る限り、英語版なのは個人的に残念なところです。
しかし、これまでDVD化されなかったのが不思議な作品ですから、DVD化されるだけでもありがたいです。
ルネ・クレマン監督の『居酒屋』がブルーレイ化され、発売中です。
この作品、正直言いまして私は苦手ですが、いかにもエミール・ゾラ原作らしい濃密なドラマで、物凄くインパクトの強い作品であることは間違いありません。
主演のマリア・シェルが可憐ですし、フランソワ・ペリエ(『サムライ』『仁義』)の代表作でもあります。
この作品、正直言いまして私は苦手ですが、いかにもエミール・ゾラ原作らしい濃密なドラマで、物凄くインパクトの強い作品であることは間違いありません。
主演のマリア・シェルが可憐ですし、フランソワ・ペリエ(『サムライ』『仁義』)の代表作でもあります。
ルネ・クレマン監督の名作『禁じられた遊び』が5月24日にブルーレイとして発売されます。
(『禁じられた遊び』について以前書いた記事)
今回のブルーレイは、幻の別オープニングとエンディングが特典映像に収録されるというのも注目ですが(個人的にはあまり興味なし)、音声がしっかりリマスタリングされているようなのは嬉しいですね。
なにしろ、これまで国内で発売されていたDVDは音質がひどかったですからね…。
もちろん画質の点でも、これまで観たことのなかったような優れた画質で観られるのではないかと大いに期待しています。
[1] [2]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
マサヤ
性別:
男性
趣味:
フランス映画、ジャズ
自己紹介:
フランスの映画監督ジャン=ピエール・メルヴィル監督作品のファンサイト附属のブログです。
メルヴィルを始め、往年のフランス映画やアメリカのフィルム・ノワールのほか、JAZZ、松田聖子など好きな音楽についても綴っています。
リンク、コメント、TB等はご自由にどうぞ。
メルヴィルを始め、往年のフランス映画やアメリカのフィルム・ノワールのほか、JAZZ、松田聖子など好きな音楽についても綴っています。
リンク、コメント、TB等はご自由にどうぞ。
最新記事
(04/29)
(04/28)
(04/14)
(04/08)
(03/29)
カテゴリー
カウンター
忍者AdMax
NINJA TOOLS
お気に入りリンク
アーカイブ