[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Criterion盤DVD『仁義』の特典映像に収録された、助監督ベルナール・ストラのインタビューの翻訳の続きです。
『ブールヴィルの変貌』(続)
最後に- これはメルヴィルの直観力の見事な冴えでしたが- ブールヴィルはノルマンディーなまりの影響で、すべての音節を長引かせる癖がありましたので、メルヴィルは彼に言葉を飲み込むように求めました。
例えば、je vais と言う代わりに、j 'vais と言って、音節を縮小するのです。
これはブールヴィルにとって難事でした。
彼はそのような話し方に全然慣れていなかったのです。
けれども、彼は非常に誠実で、良心的な男でした。
彼はモンタン同様、ミュージック・ホール出身でしたので、演技はもちろん、新しいことを学ぶことには慣れていたのです。
ブールヴィルは自分のすべてのセリフをそうやって覚えました。
彼にとって、大変なことだったと思われます。
演技にあたって、先ほど一例をあげたような音節の縮小のことや、それがセリフに頻発することを考えたら、警視を演じることを考える余裕などないはずです。
俳優は、意識を集中することに慣れたすべての物事を、頭の中から押し出すものです。(訳注:この部分のニュアンスがうまく訳出できません)
メルヴィル的俳優になることは、大きな制約を伴うのです。
ブレッソン的俳優のように、ある信仰上の態度や自らの表現方法、ある機械的な特質とまではいかないまでもね。
ブールヴィルは初めはメルヴィル的俳優ではありませんでしたが、彼はメルヴィル的俳優になりました。
メルヴィルはブールヴィルに対し、大いに尊敬の念を抱きました。
が、ブールヴィルは非常に疲れていました。
というのも、彼は当時、すでに病に犯されていたのです。
彼はセットを去る余裕すらありませんでしたが、常に非常に誠実な態度で撮影に臨みました。
結果、メルヴィルはブールヴィルに対して大変敬意を抱くようになったのです。
ブールヴィルがただ一度だけふざけたのは彼の出演シーンの最後の撮影日でした。
我々はモンタンとドロンが死ぬシーンを撮っていました。
そして、ブールヴィルが去ってゆく場面 - 次のような監査局長とのラスト・シーンです。
「すべての人間?」
「そう、すべての人間だ、マテイ君。」
移動撮影で、我々は非常にドラマティックなこのシーンを何度か繰り返していました。
ブールヴィルは、3カ月の映画撮影の間、メルヴィルに対して、何か特別なことで話しかけたり、訊ねたりしませんでしたが、その撮影の最後、メルヴィルに近づいて訊ねました。
「ムッシュー・メルヴィル、私のために、もうワンテイクよろしいですか?」(ブールヴィルの口調で)
メルヴィルは非常に驚き、言いました、「もちろんです、ムッシュー・ブールヴィル。 (スタッフに向かい)移動台を押して!」
それは、ブールヴィルが去ってゆく素晴らしいカットのことで、監査局長を演じていた老俳優(訳注:ポール・アミオ)との次のような会話です。
「すべての人間が罪人ですか?」
「そう、すべての人間だ。」
それに対して、ブールヴィルは言いました、
「すべて、ではありません、監査局長。なぜなら、-『La Tactique du Gendarme』」(とブールヴィルの口調で歌を歌いだす)』(訳注:この歌は歌手ブールヴィルの持ち歌で、「憲兵の駆け引き」の意)
もともと笑うことが好きなメルヴィルを含め、その場は笑いに包まれました。
それは ブールヴィルが撮影でただ一度自らに許した悪戯だったのです。
次回は、ヴォージェル役のジャン・マリア・ヴォロンテについてです。
メルヴィルを始め、往年のフランス映画やアメリカのフィルム・ノワールのほか、JAZZ、松田聖子など好きな音楽についても綴っています。
リンク、コメント、TB等はご自由にどうぞ。