×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジョージ・シャーマン監督の『100万ドルの血斗』を国内盤ブルーレイで観た感想。
1971年の映画で、一級品の風格みたいなものはないが、とても面白かった。
ジョン・ウェインの息子から孫まで出ているらしいが、顔が似ていないのでそんな感じには見えない。
敵役の首領リチャード・ブーンがいい。
クライマックスはまさに死闘。
ブルーレイの画質も素晴らしい。
1971年の映画で、一級品の風格みたいなものはないが、とても面白かった。
ジョン・ウェインの息子から孫まで出ているらしいが、顔が似ていないのでそんな感じには見えない。
敵役の首領リチャード・ブーンがいい。
クライマックスはまさに死闘。
ブルーレイの画質も素晴らしい。
PR
ピーター・イェーツ監督の『ブリット』を国内盤DVDで観た感想。
オープニングのラロ・シフリンの音楽からしていかにもこの時代(68年)という感じでなんとも言えない(もちろん良い意味で)。
ピーター・イェーツ監督の、というよりスティーブ・マックイーンの『ブリット』と言ってよいほどマックイーンの強烈なイメージが印象的な映画で、この頃のハリウッド・アクション映画の良さを実感する。
ちなみにその昔、私はマックイーンのファンだったが、ファンになったきっかけは『タワーリング・インフェルノ』であった。
この映画も久しぶりに観たせいか、病院のシーンとか有名なカーチェイスの印象は強く残っていたが、最後の空港のシーンはほとんど記憶になかった。
それにしても本当に面白い映画で大変な名作であることは間違いない。
ヒロインのジャクリーン・ビセットはまだスターになる前だからか、出番が少なめでちょっと勿体無い感じ。
上院議員?役のロバート・ヴォーンの嫌味の効いたキャラ作りが秀逸で、ラスト近くのマックイーンの彼の対する台詞が、観客の本音を代弁していて溜飲が下がる。
この名作の国内盤ブルーレイが未発売なのは何故に?
オープニングのラロ・シフリンの音楽からしていかにもこの時代(68年)という感じでなんとも言えない(もちろん良い意味で)。
ピーター・イェーツ監督の、というよりスティーブ・マックイーンの『ブリット』と言ってよいほどマックイーンの強烈なイメージが印象的な映画で、この頃のハリウッド・アクション映画の良さを実感する。
ちなみにその昔、私はマックイーンのファンだったが、ファンになったきっかけは『タワーリング・インフェルノ』であった。
この映画も久しぶりに観たせいか、病院のシーンとか有名なカーチェイスの印象は強く残っていたが、最後の空港のシーンはほとんど記憶になかった。
それにしても本当に面白い映画で大変な名作であることは間違いない。
ヒロインのジャクリーン・ビセットはまだスターになる前だからか、出番が少なめでちょっと勿体無い感じ。
上院議員?役のロバート・ヴォーンの嫌味の効いたキャラ作りが秀逸で、ラスト近くのマックイーンの彼の対する台詞が、観客の本音を代弁していて溜飲が下がる。
この名作の国内盤ブルーレイが未発売なのは何故に?
ロベルト・ロッセリーニ監督の『イタリア旅行』を国内盤ブルーレイ(IVC)で観た感想。
『VIAGGIO IN ITALIA』(53年)
脚本:ヴィタリアーノ・ブランカーティ、ロベルト・ロッセリーニ
撮影:エンツォ・セラフィン
音楽:レンツォ・ロッセリーニ
出演:イングリッド・バーグマン、ジョージ・サンダース
再見。
前回観た時IVC盤の旧DVDだったと思うが、画質はお世辞にも良いとは言い難いものだった。
今回観たブルーレイは、マスターに起因すると思われるキズが目立つところ以外は画質良好。
フランスのヌーヴェル・ヴァーグの連中にことさら高い評価を受けた作品だが、確かに今観ると、低予算でも映画が一本撮れてしまうという証明のような映画という印象を受ける。
問題は面白いか否かなのだが、まあ面白いと言えば面白いし、つまらないと言えばつまらない。
これといった映画らしい展開はないし(ラストぐらい?)、出演俳優がイングリッド・バーグマンとジョージ・サンダースだから被写体の魅力でなんとか最後まで観られる感じ。
ラストはなんだかなという印象を持ってしまった。
『VIAGGIO IN ITALIA』(53年)
脚本:ヴィタリアーノ・ブランカーティ、ロベルト・ロッセリーニ
撮影:エンツォ・セラフィン
音楽:レンツォ・ロッセリーニ
出演:イングリッド・バーグマン、ジョージ・サンダース
再見。
前回観た時IVC盤の旧DVDだったと思うが、画質はお世辞にも良いとは言い難いものだった。
今回観たブルーレイは、マスターに起因すると思われるキズが目立つところ以外は画質良好。
フランスのヌーヴェル・ヴァーグの連中にことさら高い評価を受けた作品だが、確かに今観ると、低予算でも映画が一本撮れてしまうという証明のような映画という印象を受ける。
問題は面白いか否かなのだが、まあ面白いと言えば面白いし、つまらないと言えばつまらない。
これといった映画らしい展開はないし(ラストぐらい?)、出演俳優がイングリッド・バーグマンとジョージ・サンダースだから被写体の魅力でなんとか最後まで観られる感じ。
ラストはなんだかなという印象を持ってしまった。
マックス・オフュルス監督の『歴史は女で作られる』を国内盤ブルーレイ(紀伊国屋書店)で観た感想。
『Lola Montes』(55年)
脚本:マックス・オフュルス、アネット・ワドマン
撮影: クリスチャン・マトラ
音楽:ジョルジュ・オーリック
出演:マルティーヌ・キャロル、ピーター・ユスティノフ、アントン・ウォルブルック、オスカー・ウェルナー、ウィル・キャドフリーグ
19世紀に実在した伝説の踊り子ローラ・モンテスの恋の遍歴を、サーカスの演目にして(映画中ではほとんどがフラッシュバック)ローラ・モンテス本人が演じるという映画。
あのフランソワ・トリュフォーが絶賛していた作品としても知られている。
ブルーレイ自体は随分前に買っていたが、どうしても観られなかった。
何度チャレンジしても途中で寝てしまうからである。
今回ようやく完遂できたが、映画の印象としては微妙。
以前もマックス・オフュルス監督の映画と私の相性があまり良くないのではと書いたが、特にこの映画は引きの映像が多く、そのせいか、人物の心理がよく伝わってこない感がある。(サミュエル・フラーの映画でも同じことを感じたことがある)
実際、この映画でも全くと言ってよいほど顔のアップがない。
そのせいか、登場人物に感情移入しきれないきらいがあるのだ。
ヒロインのローラ・モンテスを演じたマルティーヌ・キャロルは、顔、スタイル、声、どれを取っても最高に美しい。
一部にはミスキャストという声もあるとのことだが、個人的にはこの役は彼女で不足ない。
しかし、ローラ・モンテス本人のせいなのか、演出のせいなのか、演技力のせいなのか、ヒロインの人間像が生き生きと浮かび上がってこない印象がどうしても残る。
上に述べたようなカメラワークも関係しているかもしれないが、最後までヒロインの人間像に強い魅力を感じないのは、こういった映画では厳しいところ。
サーカス団のMCとの関係ももっと膨らみが欲しいと感じてしまう。
ちなみに、ルートヴィヒ1世役のアントン・ウォルブルックはジュリアン・デュヴィヴィエ監督の『埋れた青春』(53)にも出演している。
学生役のオスカー・ウェルナーはトリュフォー監督の『突然炎のごとく』(62)、『華氏451』(66)が代表作として有名。
ブルーレイの映像はシネマテーク・フランセーズが修復したとあって、素晴らしい出来。
映像の色彩の美しさはそれだけでも充分に見ものである。
『Lola Montes』(55年)
脚本:マックス・オフュルス、アネット・ワドマン
撮影:
音楽:ジョルジュ・オーリック
出演:マルティーヌ・キャロル、ピーター・ユスティノフ、アントン・ウォルブルック、オスカー・ウェルナー、ウィル・キャドフリーグ
19世紀に実在した伝説の踊り子ローラ・モンテスの恋の遍歴を、サーカスの演目にして(映画中ではほとんどがフラッシュバック)ローラ・モンテス本人が演じるという映画。
あのフランソワ・トリュフォーが絶賛していた作品としても知られている。
ブルーレイ自体は随分前に買っていたが、どうしても観られなかった。
何度チャレンジしても途中で寝てしまうからである。
今回ようやく完遂できたが、映画の印象としては微妙。
以前もマックス・オフュルス監督の映画と私の相性があまり良くないのではと書いたが、特にこの映画は引きの映像が多く、そのせいか、人物の心理がよく伝わってこない感がある。(サミュエル・フラーの映画でも同じことを感じたことがある)
実際、この映画でも全くと言ってよいほど顔のアップがない。
そのせいか、登場人物に感情移入しきれないきらいがあるのだ。
ヒロインのローラ・モンテスを演じたマルティーヌ・キャロルは、顔、スタイル、声、どれを取っても最高に美しい。
一部にはミスキャストという声もあるとのことだが、個人的にはこの役は彼女で不足ない。
しかし、ローラ・モンテス本人のせいなのか、演出のせいなのか、演技力のせいなのか、ヒロインの人間像が生き生きと浮かび上がってこない印象がどうしても残る。
上に述べたようなカメラワークも関係しているかもしれないが、最後までヒロインの人間像に強い魅力を感じないのは、こういった映画では厳しいところ。
サーカス団のMCとの関係ももっと膨らみが欲しいと感じてしまう。
ちなみに、ルートヴィヒ1世役のアントン・ウォルブルックはジュリアン・デュヴィヴィエ監督の『埋れた青春』(53)にも出演している。
学生役のオスカー・ウェルナーはトリュフォー監督の『突然炎のごとく』(62)、『華氏451』(66)が代表作として有名。
ブルーレイの映像はシネマテーク・フランセーズが修復したとあって、素晴らしい出来。
映像の色彩の美しさはそれだけでも充分に見ものである。
マックス・オフュルス監督の『マイエルリンクからサラエヴォへ』を国内盤DVD(『珠玉のフランス映画名作選 DVD-BOX Vol.1』)で観た感想。
『DE MAYERLING A SARAJEVO』(40年)
監督:マックス・オフュルス
出演:エドウィージュ・フィエール、ジョン・ロッジ、エーメ・クラリオン
2008年の『フランス映画の秘宝』という特集上映においてメルヴィルの『海の沈黙』が本邦初公開されたのはまだ記憶に新しいが、その映画祭においてこの作品も公開された。
その際、13本の未公開のフランス映画が上映され、私は『海の沈黙』含め4本を観たのだが、残念ながらこの映画は見逃していた。
それがこうしてDVDとなって観られるようになったのは嬉しい。
第一次世界大戦が始まるきっかけとなった”サラエヴォ事件”を描いた作品だが、事件そのものよりも、それに至るまでの皇室における皇太子の微妙な立場だとか、周囲から認められぬ”格差婚”を巡る葛藤が主に描かれている。
第二次世界大戦の始まった1939年に撮影された作品であることを考えれば、大変にタイムリーな作品だったのかもしれない。(映画のラストにそれを思わせる描写がある)
作品の評価は難しい。
マックス・オフュルス監督の作品はそれほど数多く観ているわけではないが、これまでのところ相性が良いとは言えない。
この作品も見方によっては傑作だという人もいるだろうが、個人的には微妙である。
ヒロインのエドウィージュ・フィエールは派手な顔立ちの女優で、どことなく存在感が明るく悲劇的色合いが薄いのはドラマを重くしないという意味では良かったかもしれないが、観ていてどうもしっくりこなかった。
皇太子役のジョン・ロッジ(アメリカ人俳優)は物腰に気品があり役をよく演じているが、存在感が地味で映画的感興が薄い。
結果、今一つ映画に入り込めない印象が残った。
画質はあまり良いとは言えず。
『DE MAYERLING A SARAJEVO』(40年)
監督:マックス・オフュルス
出演:エドウィージュ・フィエール、ジョン・ロッジ、エーメ・クラリオン
2008年の『フランス映画の秘宝』という特集上映においてメルヴィルの『海の沈黙』が本邦初公開されたのはまだ記憶に新しいが、その映画祭においてこの作品も公開された。
その際、13本の未公開のフランス映画が上映され、私は『海の沈黙』含め4本を観たのだが、残念ながらこの映画は見逃していた。
それがこうしてDVDとなって観られるようになったのは嬉しい。
第一次世界大戦が始まるきっかけとなった”サラエヴォ事件”を描いた作品だが、事件そのものよりも、それに至るまでの皇室における皇太子の微妙な立場だとか、周囲から認められぬ”格差婚”を巡る葛藤が主に描かれている。
第二次世界大戦の始まった1939年に撮影された作品であることを考えれば、大変にタイムリーな作品だったのかもしれない。(映画のラストにそれを思わせる描写がある)
作品の評価は難しい。
マックス・オフュルス監督の作品はそれほど数多く観ているわけではないが、これまでのところ相性が良いとは言えない。
この作品も見方によっては傑作だという人もいるだろうが、個人的には微妙である。
ヒロインのエドウィージュ・フィエールは派手な顔立ちの女優で、どことなく存在感が明るく悲劇的色合いが薄いのはドラマを重くしないという意味では良かったかもしれないが、観ていてどうもしっくりこなかった。
皇太子役のジョン・ロッジ(アメリカ人俳優)は物腰に気品があり役をよく演じているが、存在感が地味で映画的感興が薄い。
結果、今一つ映画に入り込めない印象が残った。
画質はあまり良いとは言えず。
ヴィム・ヴェンダース監督の『アメリカの友人』(76年)を国内盤DVD(東北新社)で観た感想。
昔はヴェンダースは好きな監督の一人で、初期のロード・ムーヴィー三部作も観たし、『パリ、テキサス』はオールタイムベスト3に入るくらい好きな映画だったのだが、いつの間にか疎遠な監督になってしまった。(ちなみに『ベルリン・天使の詩』は何度観ても好きになれない)
この『アメリカの友人』も、過去に観たのは一度だけだったが、強烈に面白いクライム・サスペンスという印象が残っていたので、いつかは観直してみたいと思っていた。
たまたまamazonを観たらDVDが60%オフになっていたので、ついポチってしまったという次第。
おそらくは15年ぶりくらいにこの映画を観たわけだが、やはり素晴らしい作品だった。
とにかく全体を貫く緊張感が尋常でなく、舞台となったハンブルクの港のロケーションの魅力、見事な色彩感覚を生かした映像の美しさ、そして、デニス・ホッパー、ブルーノ・ガンツ二人の見事な演技に惹き付けられた。
ところどころ難解な部分もあり、観ていてすべてが理解できたとは言えないが、やはりこれは大変な傑作。
大袈裟かもしれないが、10年に一本の傑作という印象すら持った。
今更ながら、この映画にジェラール・ブラン(トリュフォー『あこがれ』、シャブロル『美しきセルジュ』『いとこ同志』)が出ていることを知って驚いたし、ニコラス・レイ(画家役)、サミュエル・フラー(ギャングの親分)、ダニエル・シュミット(初めに殺される殺し屋)、ジャン・ユスターシュ(パリのバーで知り合う客)と映画監督が次々と出てくるキャスティングの妙も魅力的である。
原作は『太陽がいっぱい』で有名な女流作家のパトリシア・ハイスミス。
デジタル・ニューマスター版というDVDの映像も美しい。
昔はヴェンダースは好きな監督の一人で、初期のロード・ムーヴィー三部作も観たし、『パリ、テキサス』はオールタイムベスト3に入るくらい好きな映画だったのだが、いつの間にか疎遠な監督になってしまった。(ちなみに『ベルリン・天使の詩』は何度観ても好きになれない)
この『アメリカの友人』も、過去に観たのは一度だけだったが、強烈に面白いクライム・サスペンスという印象が残っていたので、いつかは観直してみたいと思っていた。
たまたまamazonを観たらDVDが60%オフになっていたので、ついポチってしまったという次第。
おそらくは15年ぶりくらいにこの映画を観たわけだが、やはり素晴らしい作品だった。
とにかく全体を貫く緊張感が尋常でなく、舞台となったハンブルクの港のロケーションの魅力、見事な色彩感覚を生かした映像の美しさ、そして、デニス・ホッパー、ブルーノ・ガンツ二人の見事な演技に惹き付けられた。
ところどころ難解な部分もあり、観ていてすべてが理解できたとは言えないが、やはりこれは大変な傑作。
大袈裟かもしれないが、10年に一本の傑作という印象すら持った。
今更ながら、この映画にジェラール・ブラン(トリュフォー『あこがれ』、シャブロル『美しきセルジュ』『いとこ同志』)が出ていることを知って驚いたし、ニコラス・レイ(画家役)、サミュエル・フラー(ギャングの親分)、ダニエル・シュミット(初めに殺される殺し屋)、ジャン・ユスターシュ(パリのバーで知り合う客)と映画監督が次々と出てくるキャスティングの妙も魅力的である。
原作は『太陽がいっぱい』で有名な女流作家のパトリシア・ハイスミス。
デジタル・ニューマスター版というDVDの映像も美しい。
ジュリアーノ・モンタルド監督の『死刑台のメロディ』(71年)が復刻シネマライブラリーとして再国内DVD化されました。
主演はジャン・マリア・ヴォロンテ(『仁義』)とリカルド・クッチョーラ(『リスボン特急』)。
クッチョーラはこの映画でカンヌの主演男優賞を受賞。
私も10年くらい前にBSで観た記憶があります。
ちょうど二つのメルヴィル作品の間の年に公開されたこの映画は、アメリカで実際に起きた冤罪事件を題材にしているだけに相当に重苦しい内容の、しかし大変に見ごたえのある作品でした。
主演の二人の演技も凄かった。
ラストに流れるジョーン・バエズの歌がなんとも作品の雰囲気に合っていて印象的でしたね。
主演はジャン・マリア・ヴォロンテ(『仁義』)とリカルド・クッチョーラ(『リスボン特急』)。
クッチョーラはこの映画でカンヌの主演男優賞を受賞。
私も10年くらい前にBSで観た記憶があります。
ちょうど二つのメルヴィル作品の間の年に公開されたこの映画は、アメリカで実際に起きた冤罪事件を題材にしているだけに相当に重苦しい内容の、しかし大変に見ごたえのある作品でした。
主演の二人の演技も凄かった。
ラストに流れるジョーン・バエズの歌がなんとも作品の雰囲気に合っていて印象的でしたね。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
マサヤ
性別:
男性
趣味:
フランス映画、ジャズ
自己紹介:
フランスの映画監督ジャン=ピエール・メルヴィル監督作品のファンサイト附属のブログです。
メルヴィルを始め、往年のフランス映画やアメリカのフィルム・ノワールのほか、JAZZ、松田聖子など好きな音楽についても綴っています。
リンク、コメント、TB等はご自由にどうぞ。
メルヴィルを始め、往年のフランス映画やアメリカのフィルム・ノワールのほか、JAZZ、松田聖子など好きな音楽についても綴っています。
リンク、コメント、TB等はご自由にどうぞ。
最新記事
(04/29)
(04/28)
(04/14)
(04/08)
(03/29)
カテゴリー
カウンター
忍者AdMax
NINJA TOOLS
お気に入りリンク
アーカイブ