×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロジェ・ヴァディム監督の『危険な関係』と『悪徳の栄え』の国内盤ブルーレイが2月24日に紀伊国屋書店から発売されます。(DVDも発売)
紀伊国屋から久々に往年のフランス映画のソフトが発売されるような気がします。
正直言って、ロジェ・ヴァディムの映画を観て心から楽しめた経験がないのですが、今回の発売はかなりの注目だと思います。
『危険な関係』(59年)はジェラール・フィリップとジャンヌ・モローの共演作。
『危険な関係のブルース』等で知られるジャズ・ナンバーの数々が聴けるジャズ映画でもあります。
この映画は以前IVCから国内盤DVDが出ていましたが、信じられないくらい酷い画質でした。
今回は紀伊国屋書店から出るブルーレイということで全く別の作品のような画質が期待できるでしょう。
一方の『悪徳の栄え』(63年)はマルキ・ド・サドの原作で、私は未見ですが以前から興味のあった作品なので今回の発売は嬉しいです。
カトリーヌ・ドヌーヴとアニー・ジラルドの共演も楽しみですが、メルヴィルの『この手紙を読むときは』に主演していたフィリップ・ルメールも重要な役で出ているようです。
紀伊国屋から久々に往年のフランス映画のソフトが発売されるような気がします。
正直言って、ロジェ・ヴァディムの映画を観て心から楽しめた経験がないのですが、今回の発売はかなりの注目だと思います。
『危険な関係』(59年)はジェラール・フィリップとジャンヌ・モローの共演作。
『危険な関係のブルース』等で知られるジャズ・ナンバーの数々が聴けるジャズ映画でもあります。
この映画は以前IVCから国内盤DVDが出ていましたが、信じられないくらい酷い画質でした。
今回は紀伊国屋書店から出るブルーレイということで全く別の作品のような画質が期待できるでしょう。
一方の『悪徳の栄え』(63年)はマルキ・ド・サドの原作で、私は未見ですが以前から興味のあった作品なので今回の発売は嬉しいです。
カトリーヌ・ドヌーヴとアニー・ジラルドの共演も楽しみですが、メルヴィルの『この手紙を読むときは』に主演していたフィリップ・ルメールも重要な役で出ているようです。
というわけで新年一発目は聖子さんから(笑)。
紅白で『新しい明日』を歌ったわけですが、生歌だったのは良しとして、もう一つ輝きに欠けるパフォーマンスだったように思いました。
曲はセルフ作にしてはまずまず普通の出来栄えでしたが、声の調子は好調とは言い難い印象でしたし、照明のせいなのかお顔の皺も目立ちましたね。
まあ、今回はどう転んでも主役にはなりようのない立場でしたし、こういう紅白もありなのかな、と思いました。
紅白で『新しい明日』を歌ったわけですが、生歌だったのは良しとして、もう一つ輝きに欠けるパフォーマンスだったように思いました。
曲はセルフ作にしてはまずまず普通の出来栄えでしたが、声の調子は好調とは言い難い印象でしたし、照明のせいなのかお顔の皺も目立ちましたね。
まあ、今回はどう転んでも主役にはなりようのない立場でしたし、こういう紅白もありなのかな、と思いました。
久々に聖子さんの話題。
アルバム『SEIKO JAZZ』がレコード大賞の企画賞とやらを受賞して『追憶』を歌いましたが、これが素晴らしいパフォーマンスでしたね。
CD発売当初もNHKの番組で『追憶』を歌っていましたが、その時よりもさらに表現に磨きがかかり完成度が高いものになっていたように感じました。
声の調子も良く(生歌でした)、聖子さんも美しかったです。
私事ですが、今年は8月に父が亡くなり、11月には義母が入院するなどバタバタの年でした。
その影響で7月の聖子さんの武道館コンサートには行けず、11月の『SEIKO JAZZ』コンサートにも行けませんでした。
特に『SEIKO JAZZ』コンサートに行けなかったのは痛恨事でした。
それだけに、今回のレコ大におけるパフォーマンスには大いに期待をしていたのです。
聖子さんの場合、例え一曲でもダメな歌唱の時は心から落胆しますし(二年前のレコ大、紅白がそうでした)、良い時は本当に幸せな気持ちになります。
31日は恒例の紅白で新曲『新しい明日』を歌う予定の聖子さん。
この曲、私はまだ未聴なのですが、昔の曲でなく新しい曲を歌うということには個人的に大賛成です。
どんなパフォーマンスを魅せてくれるか、とても期待しています。
アルバム『SEIKO JAZZ』がレコード大賞の企画賞とやらを受賞して『追憶』を歌いましたが、これが素晴らしいパフォーマンスでしたね。
CD発売当初もNHKの番組で『追憶』を歌っていましたが、その時よりもさらに表現に磨きがかかり完成度が高いものになっていたように感じました。
声の調子も良く(生歌でした)、聖子さんも美しかったです。
私事ですが、今年は8月に父が亡くなり、11月には義母が入院するなどバタバタの年でした。
その影響で7月の聖子さんの武道館コンサートには行けず、11月の『SEIKO JAZZ』コンサートにも行けませんでした。
特に『SEIKO JAZZ』コンサートに行けなかったのは痛恨事でした。
それだけに、今回のレコ大におけるパフォーマンスには大いに期待をしていたのです。
聖子さんの場合、例え一曲でもダメな歌唱の時は心から落胆しますし(二年前のレコ大、紅白がそうでした)、良い時は本当に幸せな気持ちになります。
31日は恒例の紅白で新曲『新しい明日』を歌う予定の聖子さん。
この曲、私はまだ未聴なのですが、昔の曲でなく新しい曲を歌うということには個人的に大賛成です。
どんなパフォーマンスを魅せてくれるか、とても期待しています。
京都みなみ会館でのジャン=ピエール・メルヴィル監督特集上映のスケジュールが発表になりましたのでお知らせします。(リンク)
2018年1月13日~1月26日
1月13日(土)12:00-『ある道化師の24時間』+『海の沈黙』 14:00-『賭博師ボブ』
1月14日(日)12:00-『モラン神父』 14:20-『いぬ』
1月15日(月)12:00-『影の軍隊』
1月16日(火)12:00-『仁義』
1月17日(水)12:00-『ある道化師の24時間』+『海の沈黙』 14:00-『仁義』
1月18日(木)12:00-『賭博師ボブ』 13:55-『モラン神父』
1月19日(金)12:00-『影の軍隊』
1月20日(土)10:00-『影の軍隊』
1月21日(日)10:00-『仁義』
1月22日(月)10:30-『いぬ』
1月23日(火)10:30-『ある道化師の24時間』+『海の沈黙』
1月24日(水)10:30-『賭博師ボブ』
1月25日(木)10:00-『モラン神父』
1月26日(金)10:00-『いぬ』
ほとんどが一日一本の上映とはいえ、2週間上映して下さるのは嬉しいですね!
2018年1月13日~1月26日
1月13日(土)12:00-『ある道化師の24時間』+『海の沈黙』 14:00-『賭博師ボブ』
1月14日(日)12:00-『モラン神父』 14:20-『いぬ』
1月15日(月)12:00-『影の軍隊』
1月16日(火)12:00-『仁義』
1月17日(水)12:00-『ある道化師の24時間』+『海の沈黙』 14:00-『仁義』
1月18日(木)12:00-『賭博師ボブ』 13:55-『モラン神父』
1月19日(金)12:00-『影の軍隊』
1月20日(土)10:00-『影の軍隊』
1月21日(日)10:00-『仁義』
1月22日(月)10:30-『いぬ』
1月23日(火)10:30-『ある道化師の24時間』+『海の沈黙』
1月24日(水)10:30-『賭博師ボブ』
1月25日(木)10:00-『モラン神父』
1月26日(金)10:00-『いぬ』
ほとんどが一日一本の上映とはいえ、2週間上映して下さるのは嬉しいですね!
去る11月に新宿角川シネマで上映されたジャン=ピエール・メルヴィル監督特集上映に行けなかった方(私です)、観られない作品があった方、また観たい方、すべての方に朗報です。
来年1月20日~26日、ジャン=ピエール・メルヴィル監督特集上映が新宿K's cinemaでアンコール上映されます。(リンク)
このスケジュールなら私も何回か行けるかもしれません。
いや、今度はなんとしても行きたいですね。
来年1月20日~26日、ジャン=ピエール・メルヴィル監督特集上映が新宿K's cinemaでアンコール上映されます。(リンク)
このスケジュールなら私も何回か行けるかもしれません。
いや、今度はなんとしても行きたいですね。
現在、ジャン=ピエール・メルヴィル監督特集上映が名古屋シネマテークにて開催中ですが(15日まで リンク)、特集上映はこのあと大阪シネ・ヌーヴォにても上映されることが決まっています。(リンク)
大阪シネ・ヌーヴォのリンク先には”12月23日より3日間限定上映!”と出ていますが、その下の上映スケジュールを見ますと、12月26日まで4日間の上映スケジュールになっています。
どういうことかと劇場に電話して確認したら、4日間の間違いです、すぐ直します・・・とのことでした。
どちらにしても、メルヴィル作品が映画館の大きなスクリーンで観られる貴重な機会であることは間違いありません。
この特集上映、大阪シネ・ヌーヴォの後には京都みなみ会館でも上映されるようですが、こちらはまだ上映スケジュールは出ておりません。
京都みなみ会館といえば、残念ながら来年3月に閉館されるようです。
私も京都に出張の際は何度か足を運んだ映画館ですが、主にヨーロッパ映画を数多く上映する貴重な映画館でした。
閉館といっても、他に移転する計画もあるようですので、再開の機会を待ちたいと思います。
大阪シネ・ヌーヴォのリンク先には”12月23日より3日間限定上映!”と出ていますが、その下の上映スケジュールを見ますと、12月26日まで4日間の上映スケジュールになっています。
どういうことかと劇場に電話して確認したら、4日間の間違いです、すぐ直します・・・とのことでした。
どちらにしても、メルヴィル作品が映画館の大きなスクリーンで観られる貴重な機会であることは間違いありません。
この特集上映、大阪シネ・ヌーヴォの後には京都みなみ会館でも上映されるようですが、こちらはまだ上映スケジュールは出ておりません。
京都みなみ会館といえば、残念ながら来年3月に閉館されるようです。
私も京都に出張の際は何度か足を運んだ映画館ですが、主にヨーロッパ映画を数多く上映する貴重な映画館でした。
閉館といっても、他に移転する計画もあるようですので、再開の機会を待ちたいと思います。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
マサヤ
性別:
男性
趣味:
フランス映画、ジャズ
自己紹介:
フランスの映画監督ジャン=ピエール・メルヴィル監督作品のファンサイト附属のブログです。
メルヴィルを始め、往年のフランス映画やアメリカのフィルム・ノワールのほか、JAZZ、松田聖子など好きな音楽についても綴っています。
リンク、コメント、TB等はご自由にどうぞ。
メルヴィルを始め、往年のフランス映画やアメリカのフィルム・ノワールのほか、JAZZ、松田聖子など好きな音楽についても綴っています。
リンク、コメント、TB等はご自由にどうぞ。
最新記事
(04/29)
(04/28)
(04/14)
(04/08)
(03/29)
カテゴリー
カウンター
忍者AdMax
NINJA TOOLS
お気に入りリンク
アーカイブ